弊社は制作メインの会社という事もあり、
「WEBサイトが欲しいから作って欲しい」というご依頼を頂く事が多いです。
その中で、クライアントさまも一緒に下準備をして頂けると、
ご希望どおり、またはそれ以上のWEBサイトが出来上がると
感じる事が多くなりました。
はじめに、 WEBサイトには価値がある
単純にhtmlやCSSやシステム開発をして制作する事はできるのですが、
WEBサイトは「事業に貢献できる」ものでもあると考えています。
とりあえずWEBサイトはもっておかないとね〜
という考えもよく分かるのですが、
もっともっと「WEBサイト」の価値を感じて欲しいと思っています。
その為には、まずWEBサイトを作る下準備が必要なのです。
その1 なぜWEBサイトを作るのか
割とふんわりしている事も多いので、ヒアリングをしてお手伝いする事もあります。
「なぜWEBサイトを作るか」が明確になると、
コンテンツの内容がしっかりしてきます。
また、これに沿ってアイディア出しもやりやすくなります。
もちろん単純な言葉でも大丈夫です。
できれば一つに絞った方がわかりやすいですね。
新規顧客を獲得したい、
売り上げ上げたい、
予約を受け付けたいなどなど。
その2 企業のミッション、ビジョン、コンセプトはなんだろう
WEBサイトは顧客との一つの接点になりますので、
ミッションなどを無視して作る事はキケンです。
綺麗で、正しくて、素晴らしい言葉でなくてもいいので、
こうありたい、ここに向かっているというところを掴みたいです。
WEBサイトはミッション、ビジョンに向かうための、
ひとつのツールになります。
その3 WEBサイトで成し遂げたい事
WEBサイトで成し遂げたい事、ゴールはなんでしょうか。
何のためにWEBサイトを作り、
WEBサイトで何をしてもらいたいですか?
お問い合わせしてもらう事でしょうか、
それとも予約をしてもらう事でしょうか。
ここを明確にする事で、
どういうコンテンツが必要か、どういう設計にしたらいいかがしっかりしてきます。
また、効果を測定できるという素晴らしい点もあります。
コンバージョン地点(成果地点)として考えて頂くとより分かりやすいかもしれません。
まとめ
それでは以上3つの点をまとめてみます。
「そうだ WEBサイトを作ろう!」
↓
その1 なぜWEBサイトを作るのか
顧客を新規獲得したいないぁ
↓
その2 企業のミッション、ビジョン、コンセプトはなんだろう
世界一になる!
↓
その3 WEBサイトで成し遂げたい事
お問い合わせしてもらおう
ちなみに、順番はなんでもよいです。
つじつま合わせも、この段階では一旦無視しても大丈夫です。
とにかく「どうしたいか」が一番大切です。
おそらく時間がかかると思います。
しかし、細かいデザインを何度も修正するより、
この3つを最初にしっかりと決めておく方が大切だと考えています。
なぜ作るのか、作ってどうしたいのか。
WEBサイトは何かを達成するためのツールとして見てみてください。
作る事がゴールではないです。
もしかしたらWEBサイトは必要ないかもしれません。
WEBサイトが企業の目標に貢献できるように願っています。